鑑定士になれる! 金の偽物を見極める方法を伝授「ゴールドプラザ」の『金の真贋・豆知識セミナー』に参加した (7/7ページ)

おためし新商品ナビ

お土産にルーペとお茶菓子までついてきた。それにしてもなぜ、今回このようなセミナーを開催したのか? 取材の最後に聞いてみた。

「近年の、フリマアプリやネットオークションの普及により、金の偽物を購入してしまうリスクが増えています。ゴールドプラザは、金買取のスペシャリストとして、金の知識を広く普及させることで偽物購入の潜在的リスクを少しでも減らしたいと考えています。また、限りある資源である金の存在を知ってもらい、身の回りにある身近な金素材を少しでもリサイクルにまわして頂けるよう、普及していきたいと考えています」

では、メディア露出多数で、業界でもリーダー的立ち位置のゴールドプラザが今後目指すところは?

「金だけでなく、ブランド品や宝石などリユースにかかわるお客様の疑問や不安を取り除けるように、中古業界のブラックボックスを取り除いていきたいと考えています。真贋知識のみならず、適切な中古価格の割り出し方、それぞれにあったリユースの提案など様々なご相談に乗れるようになり、お客様とリユースの架け橋を目指してまいります」

■まとめ:金と金買取を身近に感じた充実のセミナー
確かに、ブランド品にそれほど馴染みがなく、「金の買取」も自分にはあまり縁のないものだと思い込んでいた記者も、意外と身近なものにも金が使われていることがわかり、一気に親近感が持てた。近々、断捨離ついでに万年筆のペン先やピアスのキャッチなど、売れるモノがないか自宅で探してみたい。

今回のセミナーは、カルチャースクール的な側面から見ても非常に面白く、飲み会などで思わず披露したくなるような、金にまつわるトリビアが満載で楽しめた。次回は「ダイヤモンドの真贋セミナー」が予定されているそう。開催予告・概要等の詳細はゴールドプラザ公式サイトをチェックされたし。

「鑑定士になれる! 金の偽物を見極める方法を伝授「ゴールドプラザ」の『金の真贋・豆知識セミナー』に参加した」のページです。デイリーニュースオンラインは、ゴールドプラザ貴金属買取リユースブランド品カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る