「Veni,Vidi,Vici(来た、見た、勝った)」、F1黎明期のホンダは世界とどう戦ったのか? (1/5ページ)

イキなクルマで

「Veni,Vidi,Vici(来た、見た、勝った)」、F1黎明期のホンダは世界とどう戦ったのか?
「Veni,Vidi,Vici(来た、見た、勝った)」、F1黎明期のホンダは世界とどう戦ったのか?

今シーズンのF1はヨーロッパラウンドを迎え、フェラーリvsメルセデスの一騎打ちの様相を早くも呈しています。そんな中、唯一の日本製エンジンとして気を吐くのがホンダです。ご存知のとおり、ホンダのF1活動には非常に長い歴史があります。そこで今回は、いわゆる「第一期(1964~1968年)」と呼ばれる時代にフォーカスして特集。日本人がまだよくF1というものを知らなかった時代、彼らはどのようにして戦ったのでしょうか。

ホンダカーズからのニュース、最新情報はこちら!■ 1960年代の F1 とはどんなものだったのか

ここでホンダのF1活動の話に入る前に、1960年代のF1全体の状況について見ておきましょう。いわゆるF1世界選手権は発足から10年以上が経過、マシンはクーパーによってもたらされた「ミッドシップ革命」を終えていた時期となります。空力性能が重視されつつあったのもこの時代で、ホンダ第一期の後期のマシンではその片鱗をうかがうことができます。しかし、何より大きな変革があったのはエンジンです。1961年から1.5L時代となりましたが、1966年にはすぐに3L規定に移行。この3L規定で猛威を振るったのが、現在も名機として語られるフォード・コスワースDFVエンジンとなります。これらのエンジンを搭載する英国のコンストラクターが勢力を増し、実力を蓄えていた……そんな時代でした。

■ 一方的な「婚約破棄」からの出発

マン島TTレース。1959年にこの国際的な二輪イベントに初参戦し、1961年には悲願の優勝を果たしたホンダ。すでに世界的な二輪メーカーとしての地位を確立しており、市販車ではスーパーカブが好調な販売を記録していました。誰もが四輪進出を信じていましたが、日本国内では自動車メーカーの新規参入を制限する「特振法」という壁が立ちはだかります。しかしホンダは四輪進出を目指すべく、さらに困難な道を選びます。それこそが「F1参戦」だったのです。

本田技術研究所は型落ちのクーパーT53を手に入れ、F1とは何かを学ぶことから始めました。

「「Veni,Vidi,Vici(来た、見た、勝った)」、F1黎明期のホンダは世界とどう戦ったのか?」のページです。デイリーニュースオンラインは、クルマの歴史F1ホンダ茨城県カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧