江戸時代にも活躍していた!武田信玄の軍師・山本勘助の伝説を受け継いだ子孫たち【中】 (4/5ページ)

Japaaan

そこで、菅助の子孫がいるなら是非とも召し抱えたい、と言うのです。

 軍学フリークだった水戸藩主・徳川頼房の肖像。Wikipediaより。

「キタ―――(°∀°)―――!」

もし当時にアスキーアートの概念があれば、絶対にそう口走っていた事でしょう。善は急げ、欣喜雀躍として水戸藩にアポイントを取った三郎右衛門は、コレはもう絶対イケるに決まっている!と、wktk(※)しながら採用通知を待っていたのですが……。

(※)ワクテカ。楽しみで胸がワクワク、肌もテカテカ(血色がよい様子)させて(待って)いる様子。

「……あれ?」

いつまで経っても通知が来ないので、痺れを切らした三郎右衛門が水戸藩に問い合わせたところ、ウンともスンとも言いません。採否はもちろん理由すら教えて貰えず、いつしか仕官の話は沙汰止み(うやむや)になってしまいました。

「一体、どういう事なんだ!」

……と言うのも、実は同じころ、軍学フリークな頼房の元へ、上杉謙信の軍師(山本菅助のライバル)として活躍した宇佐美駿河守定行(うさみ するがのかみさだゆき。

「江戸時代にも活躍していた!武田信玄の軍師・山本勘助の伝説を受け継いだ子孫たち【中】」のページです。デイリーニュースオンラインは、山本菅助山本勘助戦国武将戦国時代江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る