北条義時の妹、そして妻となる”二人の阿波局”の存在ー大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (6/6ページ)

Japaaan

結局、泰時が義時の跡目を継ぎましたが、阿波局は側室だったからか、あるいはそもそも控えめだったのか、他の女性たちのように当主の後ろ盾としてグイグイ出てくることもなく、静かに生涯をまっとうしたのでした。

終わりに

以上、北条義時の近くにいた2人の阿波局を紹介しましたが、妻の方はそんなにキャラクターが濃くないため、恐らく大河ドラマには登場させず、いつの間か息子・泰時がいたように描かれるものと予想しています。

(あえてストーリーに絡める必要性が薄い上、妻子がいながら他の女性にアプローチする姫の前の一件は、現代の価値観とも相容れにくいでしょうし)

彼女は「どっち」の阿波局か(イメージ)

それでも「阿波局が2人いた」ことを知っておくと、やがて北条泰時の母親が「阿波局」と知った時に「え!義時は自分の妹と子供を作ったの?」などと誤解することもなくなるでしょう。

何かと控えめだった(らしい)義時の妻の方の阿波局も、覚えておいて頂ければと思います。

※参考文献:
上横手雅敬『鎌倉時代 その光と影』吉川弘文館、2006年12月
永井晋『鎌倉幕府の転換点 『吾妻鏡』を読みなおす』日本放送出版協会、2000年12月
細川重男『執権 北条氏と鎌倉幕府』講談社学術文庫、2019年10月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「北条義時の妹、そして妻となる”二人の阿波局”の存在ー大河ドラマ「鎌倉殿の13人」」のページです。デイリーニュースオンラインは、阿波局北条義時鎌倉殿の13人鎌倉時代大河ドラマカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る