奈良の大仏の鋳造と繋がりがあると言われている香春岳の魅力と異様さ (5/5ページ)

心に残る家族葬

しかしそれはそれで、とても「立派」なことではあるが、失われた一ノ岳そのものが取り戻せるわけではない。人間の側の「自己満足」や「おごり」が垣間見える。それゆえ、五木が指摘した「いやでもふりかえってみずにはいられないような何か」を持つ「異様さ」は、香春岳からは、決して払拭されることはないのだ。

■参考資料

■国書刊行会(編)『続々群書類従 第11』1969/1978年 続群書類従完成会
■五木寛之『改訂新版 青春の門 筑豊篇』1970/1972/1989/2020年 講談社
■松本徰夫・小川留太郎(編)『鉱物採集の旅 九州北部編』1975年 築地書館
■武田祐吉・佐藤謙三(訓読)『訓読 日本三代実録』1986年 臨川書店
■相賀徹夫(編)『日本大百科全書 16 て〜とく』1987/1988年 小学館
■国史大辞典編集委員会(編)『国史大辞典 第10巻 と〜にそ』1989/1992年 吉川弘文館
■香春町教育委員会(編)『香春岳 埋蔵文化財調査報告と自然』1992年 香春町教育委員会
■宇治谷孟『続日本紀 上 全現代語訳』1992/2011年 講談社
■田村圓澄「香春神社」谷川健一(編)『日本の神々 神社と聖地(1)』2000年(248−254頁)白水社
■香春町教育委員会(編)『香春町史 上巻』2001年 香春町
■香春町教育委員会(編)『香春町史 下巻』2001年 香春町
■泊勝美「豊前国の古代における新羅系文化」九州の中の朝鮮文化を考える会(編)『九州の中の朝鮮 歩いて知る朝鮮と日本の歴史』2002年(23−28頁)明石書店
■香春町郷土史会(編)『郷土史誌 かわら 第56集 香春町歴史探訪 −知的な散歩のために』2003年 香春町教育委員会
■福田勝南「新たに見つかった金、銅山について」香春町郷土史会(編)『郷土史誌 かわら』第58集 2004年(16−24頁)香春町教育委員会
■香春町史編纂委員会「採銅所金山(かなやま)聞き書き」香春町郷土史会(編)『郷土史誌 かわら』第60集 2005年(102−126頁)香春町教育委員会
■有限会社平凡社地方資料センター(編)『日本歴史地名大系 41 福岡県の地名』2004年 平凡社
■福田勝南「地下資源の開発 採銅所を中心とする香春の金山と呼野金」村上利男・半田隆夫(監修)『図説 田川・京築の歴史』2006年(118−119頁)郷土出版社
■香春町教育委員会(編)『歴史と伝統の町 香春町文化財ガイドブック』2011年 香春町教育委員会
■「香春町・神宮院 高座石寺のご案内」『たがわネット 田川まるごと博物館』2015年2月26日
■熊谷信孝『香春岳自然誌』2016年 海鳥社
■五十嵐賢・日野和道・内田益充・林田正道(編)『分県登山ガイド 39 福岡県の山』2016年 山と渓谷社
■野村憲一「宇佐八幡・八幡信仰と田川」ふるさと文化誌編纂委員会(編)『ふるさと文化誌 第5号 田川の里物語』2017年(17−18頁)福岡県文化団体連合会
■加藤謙吉・関和彦・遠山美都男・仁藤敦史・前之園亮一(編)『日本古代史地名辞典 普及版』2018年 雄山閣
■全国歴史教育研究協議会(編)『改訂版 日本史用語集』2018/2019年 山川出版社
■「特別展示『東大寺要録』」『東大寺総合文化センター』
■「香春町」『福岡県町村会』
■「香春町の紹介」『福岡県香春町』
■「街道をゆく 筑豊版」『筑豊百景』

「奈良の大仏の鋳造と繋がりがあると言われている香春岳の魅力と異様さ」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る