「鎌倉殿の13人」ついに牧氏の変、くすぶる余燼…第38回「時を継ぐ者」予習 (2/6ページ)

Japaaan


三善康信(演:小林隆)・安達景盛(演:新名基浩)らと相談して平賀朝雅(演:山中崇)討伐を決定、京都の御家人に使者を派遣。
閏7月25日
鎌倉の使者が京都に到着する。
閏7月26日
平賀朝雅が御家人たちの襲撃を受けて殺される。
8月2日
京都から使者が戻り、平賀朝雅の討伐を報告する。
8月5日
大岡時親(おおおか ときちか。牧の方の兄)が時政の連帯責任で出家する。

※牧氏の変について:

「鎌倉殿の13人」時政・りくの謀叛計画「牧氏の変」を慈円はこう見た。第37回放送「オンベレブンビンバ」予習

「鎌倉殿の13人」畠山重忠を始末した時政・りく夫婦。しかし…第36回「武士の鑑」予習

……たぶん次回放送はこの辺(時政夫婦の追放と平賀朝雅の暗殺)までかも知れません。ただし「牧氏の変」にはまだ余波があり、時政の娘婿の一人・宇都宮頼綱(うつのみや よりつな)に謀叛が発覚するのです。

今回はこの騒動について紹介。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習となるでしょうか。

「「鎌倉殿の13人」ついに牧氏の変、くすぶる余燼…第38回「時を継ぐ者」予習」のページです。デイリーニュースオンラインは、三善康信宇都宮頼綱大岡時親長沼宗政平賀朝雅カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る