もうだらしないなんて言わせない!「時間にルーズ」が直る6つの方法 (4/4ページ)

Amp.

その理由として、待ち時間が疲れるからという声を聴きます。

確かに、暑い夏に炎天下の下で待つのは辛いですよね。冬の場合雨の場合もしかりです

しかし、この待ち時間にはメリットがあります。この待ち時間で1つのことができてしまうからです。
例えば、スケジュール管理やメールチェック。SNSチェック。以前から調べようと思っていたことを調べる。また、目的地付近を散策すると新たな発見があり脳を刺激します。電子書籍を読むのもいいでしょう。

じっと立って、暇だから仕方なく携帯電話やスマホをいじると辛いものです。でも「これをしよう」と思って行動すると、例え同じく携帯電話をいじる行為でも全く意味の違うものになります。

近くを少し散策してカフェなどがあった場合は入ることをお勧めします。季節の飲み物を飲むとリラックスします。また、お手洗いに行って汗の処理や身だしなみチェックをすると、気持ちがスッキリして清々しく人と会うことができます。
 
「早く着きすぎると疲れる」と思うより「早めに行ってあれをしよう」と意識する方が、時間も守れる上に得られるものもあってずっとお得です。

[最後に]

いかがでしたか? 
 
この「時間にルーズ」が直る方法は、最初は慣れないかもしれません。しかし、続けているうちに当たり前にできるようになります。

時間を守れるようになると、相手は気持ちよく思います。また、ビジネスにおいては信用信頼を得られます。
あなたも是非、「時間にルーズ」を卒業して気持ち良い日々をお過ごしください!

「もうだらしないなんて言わせない!「時間にルーズ」が直る6つの方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、ライフ生活の知恵社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る