「もし宇宙人と出会ったら?」という疑問から、現代のコミュニケーションを考える-京都大学木村大治教授の研究 (3/8ページ)

学生の窓口

※1
⇒参照:『宇宙人類学研究会』公式サイト
http://www.cspace.sakura.ne.jp...

※2京都大学「宇宙ユニット」
宇宙総合学研究ユニットは、宇宙に関連した異なる分野の連携と融合による新しい学問分野・宇宙総合学の構築を目指して、2008年に設置された組織。

⇒参照:『宇宙ユニット』公式サイト
https://www.usss.kyoto-u.ac.jp...

宇宙人は極端な「他者」である

――木村先生は『見知らぬものと出会う』※3の中で「投射」という働きについて述べていらっしゃいますね。人は他者とコミュニケーションを取るときには、自分を中心に、見知った相手を通って、見知らぬものへの延長線を考えていると。

宇宙人が代理しているのは、ひとことで言えば「他者」である。
⇒引用元:※3 P.57

(前略)いかに「他なるもの」を表象しようとしても、どこかで人間のくびきから逃れられない、という構図が見えてくる。
⇒引用元:※3 P.59

――つまり、「宇宙人」を想像しても、人はどこかで自分の見知った「人のようなもの」を考えてしまっている、人を投射した宇宙人像を思い描いてしまう、ということなのでしょうか?

木村教授 ええ。「宇宙人」という言葉の中に「人」が入っていますね。そこですでに「宇宙人」という極端な他者であるべき存在についても、どこかで「ヒト」を投射しているわけです。

我々と同じような気持ちを持つものなのではないか、そのうち話が通じるのではないか、とかね。

「「もし宇宙人と出会ったら?」という疑問から、現代のコミュニケーションを考える-京都大学木村大治教授の研究」のページです。デイリーニュースオンラインは、発掘おもし論文卒業論文授業・ゼミ卒論研究社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る