豊臣は滅んでいなかった?秀頼の死後も豊臣の姓を受け継いだ木下利次のエピソード (1/4ページ)

Japaaan

豊臣は滅んでいなかった?秀頼の死後も豊臣の姓を受け継いだ木下利次のエピソード

時は戦国末期の慶長20年(1615年)、かつて栄華を極めた天下人・豊臣秀頼(とよとみ ひでより)が徳川家康(とくがわ いえやす)に攻め滅ぼされ、自害して果てました。

焼け落ちる大坂城(イメージ)

この「大阪夏の陣」によって滅亡したとされる豊臣氏ですが、実はその命脈を後世に受け継ぐ者がいたのです。

今回はそんな木下利次(きのした としつぐ)の生涯をたどってみたいと思います。

豊臣の姓を絶やさぬよう、高台院の養子に

木下利次は慶長12年(1607年)、秀頼の従兄にあたる木下利房(としふさ)の次男として誕生しました。秀頼から見ると従甥(いとこおい)になります。

当時、天下の趨勢は既に豊臣から徳川へと傾きつつあったものの、それを憂うにはまだ幼く、また憂えたところで事態を改善する力もありません。

そんな利次が9歳となった慶長20年(1615年)に秀頼らが攻め滅ぼされると、豊臣の名が絶えてしまうことを嘆いた高台院(こうだいいん。秀頼の亡父・豊臣秀吉の正室)が利次を養子に迎えます。

「豊臣は滅んでいなかった?秀頼の死後も豊臣の姓を受け継いだ木下利次のエピソード」のページです。デイリーニュースオンラインは、木下利次高台院武士江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧