ラブシーンの意味、和歌と漢詩の違い、剣璽(けんじ)とは?大河ドラマ「光る君へ」3月10日放送振り返り (4/9ページ)

Japaaan

ちなみに、これらの和歌を詠んだ藤原興風(おきかぜ)と紀友則(きの とものり)はいずれも「小倉百人一首」に登場します。

誰をかも 知る人にせむ
高砂の 松も昔の 友ならなくに

※「小倉百人一首」藤原興風

久方の 光のどけき 春の日に
しづ心なく 花の散るらむ

※「小倉百人一首」紀友則

劇中でハッキリと言及されないものの、これからもたくさんの歌人たちが散りばめられることでしょう。楽しみですね!

まひろが返した陶淵明の漢詩

陶淵明(画像:Wikipedia)

さて、あふれんばかりの思いを連ねた道長に対して、まひろの返答は一風変わっていましたね。

陶淵明(とう えんめい)の詠んだ漢詩「帰去来辞」です。

帰去来兮  田園将蕪  胡不帰
(帰りなんいざ。

「ラブシーンの意味、和歌と漢詩の違い、剣璽(けんじ)とは?大河ドラマ「光る君へ」3月10日放送振り返り」のページです。デイリーニュースオンラインは、陶淵明藤原興風紀友則漏刻時申カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る