Raspberry Piを自在に遠隔操作できるスマホアプリ「Blynk」を実際に使ってみた! (3/7ページ)

アプギガ


blynk-raspberry-pi_04


あとは、プロジェクト名を入力して「Create project」ボタンをタップすれば設定完了です!
blynk-raspberry-pi_05


黒い画面が表示されているだけですが、タップして表示されるウィジェットの中から「Button」を選んでみます。
blynk-raspberry-pi_06
「Blynk」最大の魅力は、このボタンをタップすることで、Raspberry Piに接続されたLEDを点灯させることが出来る点です!

しかも、まったくプログラミングする必要もありません!


「Raspberry Pi側」を設定しよう!
スマホ側はある程度準備できたので、今度はRaspberry Pi側を設定していきましょう!

まずは、ネットに繋がったRaspberry Piと、簡単なLED点灯用の回路を組んでおきます。
blynk-raspberry-pi_07


回路図はこんな感じ。
「Raspberry Piを自在に遠隔操作できるスマホアプリ「Blynk」を実際に使ってみた!」のページです。デイリーニュースオンラインは、raspberry pi面白ハードウェアWebサービスAndroidネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る