科学の名の元にとは言うものの...後にマッドサイエンティストと呼ばれた10人の科学者とその研究内容

| カラパイア
科学の名の元にとは言うものの...後にマッドサイエンティストと呼ばれた10人の科学者とその研究内容


 ボサボサ頭に白衣をまとい、狂気の発明で混乱を引き起こす……ステレオタイプなマッドサイエンティスト像だ。

 マッドサイエンティストとは、フィクション作品に登場する、常軌を逸した科学者のことを示すが、現実でも、常人には及びもつかない発想で物議を醸した科学者たちがいる。

 もちろん彼らの研究の一部は、後の医学の発展に貢献したものもあるのだが、ちょっとやりすぎちゃったようだ。ここでは、後にマッドサイエンティストと呼ばれた10人の科学者とその研究内容についてみていこう。

・10. トロフィム・ルイセンコ:社会主義的遺伝学



 ウクライナで生まれ、キエフ農業研究所で学んだ農学者トロフィム・ルイセンコ(1898~1976)は、独裁者スターリンの農業アドバイザーとして信頼の厚かった人物だ。が、その業績は科学的とは間違っても言えない。彼は、ミチューリンの交配理論を更に推し進め、「環境による生物の変化は遺伝する」という学説を唱えた。

 植物を過酷な環境に暴露することでロシアの冬に対する耐性をつけさせれば、その特性がその後も継承されると提唱し、「ヤロビザーツィア(春化)」あるいは後に「バーナリゼーション」と呼ばれた手法を考案した。

 彼の手法については、「断尾された犬は尻尾のない犬を産む」というのと同じであると評されている。
ピックアップ PR 
ランキング
総合
カルチャー