同棲をうまくいかせるために必要なルールとは? (12/13ページ)

ハウコレ

貯金額でも構わないのですが、それよりも期限のほうがモチベーションは上がります。ダラダラ付き合うのを防ぐ役目もあります。とくに彼女のほうは出産適齢期がありますので、区切ったほうがいいでしょう。

■お互いの両親に報告する同棲前にお互いの両親に「同棲する」と報告をしているカップルと、していないカップルでは、後々の関係は大きく変わってきます。両親に報告しているカップルのほうは結婚していることが多いのですが、報告していないカップルは別れることも。

■相手を受け入れる相手を減点法で見るのではなく、どんな部分もその人自身なのだと受け入れるようにすると、結婚はグッと近づきます。昔の人はこれを「あきらめ」と言ったこともあるようですが、筆者自身は「ゆるし」だと感じています。



上に挙げた3つのことをすれば同棲から結婚は近付きますが、100%ではありません。一緒に暮らしてみて初めてわかることもありますし、あせらずお互いを見つめあってから人生の重大な決断をしましょう。■この精神あれば同棲はうまくいく!





同棲のお金のルール、家事のルール、生活のルール、準備のルールといろいろと決めてきました。でも、最終的には以下の3ヶ条さえ守れていれば、同棲は上手くいきます。紙に書いて部屋に貼っておいてもいいかもしれませんね。



■その1:譲りあう我を張らず、お互いに譲りあう。片方だけが譲るのではありません。お互いができるよう話し合っていきましょう。譲りあいができるということは、それだけ心理的に自立している人といえます。逆は、自立できていないといえます。

■その2:助けあう相手が困っているときは手を差し伸べる。これがないと一緒に暮らしている意味はありません。
「同棲をうまくいかせるために必要なルールとは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、ラブラブカップル同棲カップルおうちデート結婚女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る