何時の世にも桜は咲き散る。宮中の官女たちが桜を題材に好み楽しんだ「連歌」とは何か? (3/9ページ)

Japaaan

「宦女桜筵連歌ノ図」で見る連歌会の規則などについて

それでは「宦女桜筵連歌ノ図」を参考にして「連歌会」がどのように行われるのか見ていきましょう。

宦女桜筵連歌ノ図 画:芳年 国立国会図書館デジタルコレクションより

宦女桜筵連歌ノ図 画:芳年 国立国会図書館デジタルコレクションより

部屋の中央に小さな桜の木とも言えそうな桜が活けられています。その周りに官女たちが座しており、硯の乗った小さな文机が3つ用意されています。この連歌会の出席者は3人のように見えますが。

「何時の世にも桜は咲き散る。宮中の官女たちが桜を題材に好み楽しんだ「連歌」とは何か?」のページです。デイリーニュースオンラインは、連歌花筵愛宕百韻官女月岡芳年カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る