実は子だくさん!汚れ役もいとわない愚直すぎる武将・梶原景時の息子たち・前編【鎌倉殿の13人】 (6/9ページ)

Japaaan

「惡氣色して、もとより白者(しれもの)と御覧(ごろう)ぜしに、任官誠に見苦し」

【意訳】顔色が悪い(白い)ので頭の中身も白い=バカかと前から思っていたが、やっぱりバカだったか。バカめ!

……まぁ、そんな事もありましたが、文武両道に秀でた景高は奥州合戦でも歌の才能を発揮。頼朝はじめ一同を感心させました。

陸奥(みちのく)の 勢は御方に 津久毛橋(つくもはし) 渡して懸けん 泰衡が頸(くび)

【意訳】奥州の軍勢はここ津久毛橋のように、みんな頼朝様のお味方につくことでしょう。橋を渡して架けるように、泰衡の首級もかけて(梟首にして)やりましょう。

地名や掛詞を巧みに織り交ぜて、即興で歌を詠んでしまう機転に脱帽です(景高に限ったことではないものの、日ごろからこうした事に意識が及んでいたことが分かります)。

富士の巻狩り。歌川芳員筆

そんな建久4年(1193年)5月16日、富士の巻狩りで頼朝の嫡男・源頼家(演:金子大地)が初めて鹿を射止める(※大河ドラマとは違い、実際にはちゃんと自力で射止めています)と、その喜びを鎌倉へ伝えに走りました。

「実は子だくさん!汚れ役もいとわない愚直すぎる武将・梶原景時の息子たち・前編【鎌倉殿の13人】」のページです。デイリーニュースオンラインは、梶原氏梶原景連梶原景茂梶原景宗梶原景国カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る