実は子だくさん!汚れ役もいとわない愚直すぎる武将・梶原景時の息子たち・前編【鎌倉殿の13人】 (9/9ページ)

Japaaan

何とかしろ(意訳)」

梶原三郎景茂。歌川貞秀『英雄百首』より

これに対して、景茂はしっかりと反論します。

「父は亡き大殿(頼朝公)より人一倍の寵愛を受けたとは言え、今やそれもありません(意訳:お前は今までさんざん父を利用しておきながら、ここへきて梯子を外しやがったな)。そんな状態で、一体何の悪さができると言うのでしょうか(意訳:ぜんぶお前の指示だろうが、父に責任転嫁しやがって)。父が鎌倉を去って寒川(相模国一宮)へ下向したのは、なすすべもなく弾劾状に署名された皆様のお怒りを恐れてのことですよ(意訳:こちとら争う気はないんだから、早く仲裁せんかいボケ)」

……景茂申云。景時。先君之寵愛。殆雖越傍人。於今無其芳躅之上者。以何次可行非儀乎。而愼仲業之翰墨。軼怖諸人之弓箭云々。

※『吾妻鏡』正治元年(1199年)11月18日条

ちょっとだらしないところはあっても、はやり景時の子としてやる時はやってくれる男だったようです。

【後編へ続く】

※参考文献:

石井進『日本の歴史 7 鎌倉幕府』中公文庫、2004年11月 石井進 編著『別冊歴史読本 鎌倉と北条氏』新人物往来社、1999年9月 本郷和人『新・中世王権論 武門の覇者の系譜』新人物往来社、2004年11月

トップ画像: NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」公式ページより

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「実は子だくさん!汚れ役もいとわない愚直すぎる武将・梶原景時の息子たち・前編【鎌倉殿の13人】」のページです。デイリーニュースオンラインは、梶原氏梶原景連梶原景茂梶原景宗梶原景国カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る