「鎌倉殿の13人」尼将軍・政子の伝説が幕開け!第46回放送「将軍になった女」予習 (9/11ページ)

Japaaan

誠ニモツネノヲサナキ人ニモ似ヌ子ノ。占ニモ宿曜ニモメデタク叶ヒタリトテ。ソレヲ終ニ六月廿五日ニ。武士ドモムカヘニ上リテ下シ遣サレニケリ。京ヲ出ル時ヨリ下リツクマデ。イササカモイササカモナク声ナクテヤマレニケリトテ。不可思議ノ事カナト云ケリ……

※慈円『愚管抄』第六巻より

【意訳】2歳になる若君。祖父の西園寺公経(さいおんじ きんつね)が養っていたその子は、寅年(建保6・1218年)の寅月(当年は1月)・寅の刻(午前2:00ごろ)に生まれた(だから幼名を三寅とした)。幼くもただ者でないオーラをまとい、占いによれば運勢も上々。それで6月25日に坂東の御家人たちが迎えに来たが、鎌倉への道中、少しも少しも泣くことがなかった。実に不思議なことだと皆が言い合ったそうな。

なお、この三寅がどういう存在かと言うと……。

源頼朝(演:大泉洋)の姉妹である坊門姫(ぼうもんひめ。実朝正室とは別人)が一条能保(いちじょう よしやす)に嫁ぎ、生まれた娘が九条良経(くじょう よしつね。九条兼実の子)に嫁いで生んだ九条道家(みちいえ)が、西園寺掄子(りんし。公経の娘)との間に授かった子です。

三寅こと藤原頼経。鎌倉の救世主でありながら、後に執権北条氏のライバルとなるが、それはまだ先の話し。

一言で言えば「頼朝の甥曾孫」。母方の血筋ながら、源氏嫡流を受け継いでいると解釈できるでしょう(しました)。

かくして鎌倉へ迎えられた三寅。

「「鎌倉殿の13人」尼将軍・政子の伝説が幕開け!第46回放送「将軍になった女」予習」のページです。デイリーニュースオンラインは、藤原忠綱刑部僧正長賢亀菊雅成親王頼仁親王カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る