戦国時代から泰平の江戸時代、そして動乱の幕末まで!名古屋城の歴代城主たち (1/12ページ)

Japaaan

戦国時代から泰平の江戸時代、そして動乱の幕末まで!名古屋城の歴代城主たち

尾張名古屋は城で持つ、と言われます。

戦国時代には、尾張進出を狙う今川氏が那古野の地に柳之丸を築城。その後築かれた那古野城は、戦国大名・織田家の居城となりました。織田信長も幼少時代の大部分を那古野城で過ごしています。

江戸時代になると、那古野の地が再び脚光を浴びることになります。徳川家豊臣家に対抗するため、天下普請によって名古屋城を築城します。

名古屋城を居城とした尾張藩は、徳川御三家筆頭の立場となりました。江戸時代、幕末と形を変えながら城主たちは時代と向き合っていきました。

ここでは、戦国時代から幕末までの主だった名古屋城の城主たちを見ていきましょう。

名古屋城築城以前、城主不在の時代

古代から、現在の名古屋の地は東海地方における枢要な土地でした。

5世紀から7世紀、現在の名古屋の地には「尾張氏」が東海地方最大の豪族として確認されています。

大化元(645)年には、大化の改新によって中央集権律令制国家が成立。このとき尾張国が誕生しています。名古屋の地名が生まれるのは、まだまだ先です。

平安時代には、各地に荘園が誕生しました。現在の名古屋の地には那古野荘、山田荘、富田荘が確認されています。

このうち那古野荘は、建春門院後白河上皇の女御。高倉天皇の生母)に寄進された皇室領荘園でした。既に平安時代には、尾張国の重要な土地と認識されていたようです。

「戦国時代から泰平の江戸時代、そして動乱の幕末まで!名古屋城の歴代城主たち」のページです。デイリーニュースオンラインは、徳川義直城主徳川慶勝名古屋城織田信長カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧